too…to構文を次のように使う事で “…すぎて…出来ない” という表現が出来ます。また、too… for… to と言う形の場合は “… にとって …過ぎて …出来ない” と言う意味合いになります。
too … to構文の文法
<主語> + <be動詞> + too <形容詞> + to + <動詞>
… 過ぎて …出来ない
<主語> + <be動詞> + too <形容詞> for <人物> + to + <動詞>
… にとって …過ぎて …出来ない
この “too … to構文” は 例文を見ると分かりやすいです。
too … to構文の例文
what happened next is too funny to watch
その後に起こったことは、あまりにも面白くて見ていられません
I was too tired to go out last night
昨晩は疲れすぎて出かけられなかった
The book was too difficult for me to read
その本は私には難しすぎて読めなかった
私的に、ぱっと見では否定していない様に見えるのに “できない” のような否定になる事に混乱しました
実際の英文の記事を用いて、少し長い文章も見てみましょう。紹介するのは “飛行機の翼に平然と座っているハトが離陸中に陽気に滑る” というインドメディアの記事です(アメリカ英語)。
例文.
The Internet is filled with funny content, some include animals, and some are filled with antics by humans.
One such video of a pigeon chilling on an airplane wing has surfaced online.
However, what happened next is too funny to watch.
KalingaTV – Watch: Pigeon calmly sitting on airplane wing hilariously slips during take off
インターネットは面白いコンテンツで満たされており、一部は動物を含み、一部は人間によるおふざけで満たされています。
そのようなビデオの一つで飛行機の翼でくつろいでいるハトの動画がオンラインで浮上しています
しかし、その後に起こったことはあまりにも面白くて見ていられません
あとがき
いぬぞうは世界中の可愛い動物の情報を集めて、それをtwitterで定期的に呟いています。次のボタンから私のアカウントに飛べるから、良ければフォローをしてね!